そら と SKY のプロフィールはこちら

モンドセレクション最高金賞4年連続受賞の九州銘菓「さが錦」が見た目も味もおいしすぎるー

スィーツ

佐賀のお土産としていただいて初めて出会った「さが錦」、和洋がミックスされた味に衝撃をうけ、それ以来見つけたらつい買っちゃうぐらい「さが錦」が大好きな そら です。

佐賀を代表する銘菓 村岡屋の「さが錦」は和洋折衷の優雅なお菓子

和菓子「浮島」洋菓子「バームクーヘン」和洋がコラボレーションした「さが錦」は佐賀の伝統織物「佐賀錦」を表現した創作菓子です。

モンドセレクション最高金賞を4年連続で受賞

佐賀錦とは
金、銀、漆を和紙に貼ってを細く切ったものを縦糸、多彩な絹糸を横糸として織り上げられた手織りの錦織物、帯やハンドバックとして利用

さが錦 誕生の由来

昭和46年皇后美智子様が皇太子妃になられた時に「佐賀錦」で作られた帯やバッグをお持ちだったことを知った「村岡屋」2代目社長村岡栄さん。
「この織物をもっとたくさんの人たちに知ってもらいたい!佐賀錦をイメージしたお菓子を作ろう!」と試行錯誤して4年の歳月をかけて作られました。

さが錦は2種類の生地からできている 

「さが錦」は2種類の生地でできています。

1つ目は柔らかい生地に山芋を練り込み、ふんわりと焼き上げた「浮島」(別名:蒸しカステラ)紫色なのはさらし餡が混ぜられているから!小豆も栗もたっぷりー

2つめはバームクーヘン、バームクーヘン独特の層が織物を表現しています。

そして浮島の上下をチョコレートをつなぎにバームクーヘンでサンド!

浮島とバウムクーヘンをつなぎ合わせるために、経験を積んだ職人技で二人の職人が呼吸を合わせて一気に貼りあわせればできあがりー

さが錦の製造は自動化されていますが、仕上がりに影響する繊細な部分は人の手に委ねられています。美しくおいしい「さが錦」には熟練した職人技が必須!

見た目の華やかさ以上に味もすごくおいしいー

気品ある華やかさ!見た目からしておいしそうですが、見た目だけじゃない!

味も本当においしい!しっとりとして、口どけが滑らか、あっさり、いくらでも食べられてしまいそう。バームクーヘンの生地がアクセントになって、浮島のふんわりとした食感が際立ちます!小豆やくりの食感もたのしい!緑茶はもちろん、コーヒーや紅茶とも合います。

個包装されたものがおすすめ!

さが錦は福岡空港でも長崎空港でも売っています。
長崎空港では個包装されたものと棒状のものが売られていました。

棒状のものもおいしいのですが、開封してしまうとせっかくのしっとり感が乾燥してしまうため、個包装されたものがおすすめー

そらはいつも5個入(700円)を購入しますーちょうどよい大きさ!

 

賞味期限が近くなった時に、トースターで軽く温めてから食べたらまた別のおいしさで感動ー地元の方も「さが錦はおいしい」とみなさんおっしゃるので、お土産に喜ばれること間違いなし!

地元では幻の切り落としが売っているそうで、いつかゲットしたいなー

さが錦
村岡屋 本店 Google評価:4.0
〒840-0816 佐賀県佐賀市駅南本町3−18
0952-22-4141
営業時間:9:00〜19:00
定休日:無休

http://www.muraokaya.co.jp/saganishiki/

 

コメント