そら と SKY のプロフィールはこちら

ステータスマッチで得たスターアライアンスゴールドをANAで利用する方法

ANA

トルコのガラタサライSKに所属する長友佑都。ターキッシュエアラインズとスポンサー契約を結びました。

頑張ってる日本人がいると、トルコが身近に感じられますよねー

ターキッシュエリート会員になって、トルコが好きになりました。

プレミアムチェックインでスターアライアンスゴールドカードを提示しよう!

ステータスマッチで得た4ヶ月のターキッシュエリート。

これがあれば、スターアライアンス加盟各社でスターアライアンスゴールドのサービスが受けられます

もちろん、ANAでも利用可能

早速、羽田空港のプレミアムチェックインを利用してきました。

いざプレミアムチェックインへ。扉の向こうのカウンターでチェックイン手続きをします。

羽田空港のJALグローバルクラブのチェックインカウンターは、オープンカウンターなので気軽にいける雰囲気ですが、ANAのプレミアムチェックインは扉があるので、入るのに緊張してしまいます。笑

もちろん、スターアライアンスゴールドを持っていれば堂々と入れます。

中に入ったら、受付でANAカードを提示します。

そのあとに、「ターキッシュの会員です」と一言付け加えて、デジタルカードを提示しましょう。

ターキッシュエアラインズのアプリをインストールすれば、すぐにデジタルカードが使えます。

この時にANAにマイルをつけるのか、ターキッシュにマイルをつけるのか、決めることができます

また、座席変更もお願いしました。バシネットの通路側13Gをゲット。

足元に荷物が置けないというデメリットもありますが、足が伸ばせるバシネットや非常口前はおすすめです。

搭乗券を見ると、搭乗順はGroup2。プラチナ、SFCメンバーと一緒です。

優先搭乗のメリットは、座席近くに荷物を置けること。

最近は、スーツケースを機内に持ち込む人が多く、すぐに荷物スペースが一杯になります。特にバシネットや非常口前の座席をゲットできたら、優先搭乗で荷物スペースを確保しましょう。

羽田空港は、プレミアムチェックインからラウンジに直接アクセスできます

JALは、ダイヤモンド・JGCプレミアエントランスからはラウンジに直接アクセスできるのですが、JALグローバルクラブエントランスからはラウンジに直結行けません。

ANAの方がちょっぴり便利です。笑

ステータスマッチでゲットしたスターアライアンスゴールドで、快適なSFC修行ができますよー

こちらの記事を読んで、チャレンジしてくださいね。

ステータスマッチ成功!スターアライアンスゴールドでSFC修行を!
SFC修行をしながらスターアライアンスゴールドの資格があれば快適な修行ができますよね。ターキッシュエアラインズへのステータスマッチで4ヶ月、ユナイテッド航空へのステータスマッチで3ヶ月、合計7ヶ月の資格をゲットしよう!

コメント