普段は高級品、鰻はめったに食べられないけど、うなぎパイはよく食べる そら です。
福岡県柳川の本吉屋、天和元年から300年続く元祖の味
佐賀県嬉野温泉から福岡空港への帰り道に天然鰻の名産地、水郷柳川へ鰻を食べに寄りました。
趣のあるすてきな古民家です。駐車場はお店の前だけでなく、奥にもあります。
日曜日の12時前には伺ったのですが、満車でした。人気ですね。
2階にも席があります。お座敷です。
元祖本吉屋は300年前にせいろ蒸しを発祥したお店
下調べせずに伺ったので、蒲焼とせいろ蒸しの違いがわからず、お店の方に伺ったところ、
「蒲焼はうなぎのみで、ご飯がほしいならば、蒲焼定食を注文してください。」
「せいろ蒸しは鰻4枚、特せいろ蒸しは鰻5枚」
わかったような。わからないような。。。笑。
蒲焼は鰻を焼いていて、せいろ蒸しは蒸してあるんだろうと理解して、
せっかくなのでうなぎをたくさん食べられる「特せいろ蒸し」を注文!
「特せいろ蒸し」はご飯の間にも鰻が!うれしさ倍増
照りっ照りな鰻と錦糸卵が目にも鮮やかで食欲をそそります。
「特せいろ蒸し」はたれをまぶしたご飯の上に鰻が4切れ乗っていて、
ご飯の中に1切れ挟まっています。
見た目からのおいしさを何とか伝えたくて、動画取ったのでよかったら見てください。
食べ進めるうちに真ん中の鰻も出てきて、さらにテンションUP-
ご飯も照りっ照りなのにしつこくない!
鰻は外はパリッ香ばしく、中はふわふわふわなのに肉厚で弾力もあり、もう絶品!
本当においしかったです。
鰻のせいろ蒸しは初めて食べたのですが、蒸してあってタレがかかっていて、
ご飯がべちょっとして味も濃いのかと思ったのですが、全然そんなことなく、
ぺろっと最後まで大変おいしくいただきました。
鰻は美味で大変すばらしい!でも注意点も・・(正直に)
待ち時間が長いので、時間に余裕がないと厳しいです。
前に誰も並んでなかったのですが、ちょうど満席になったばかりだったのか、席に着くまでに30分、席についてからも15分は待ったかな。
帰るころにはお店の外まで20人ぐらい並んでいて、一番最後の方は結構待つだろうと思いました。
あと、並ぶときに名前を聞かれるわけではなく、靴を脱いで順番に並ぶような感じで、
靴箱が店の奥にもあるので、どうやって並んだらいいのか少しわかりにくいのかも。
少しネガティブなことを書きましたが、せいろ蒸しはとてもおいしくて、
お店も素敵だったので、また食べに行きたいです。
鰻のせいろ蒸し「元祖本吉屋」 Google評価:4.0
〒832-0022 福岡県柳川市旭町69番地
0944-72-6155
営業時間:10時30分~21時00分(LO:20時30分)
定休日:毎週月曜日
http://www.motoyoshiya.jp/
コメント